高校生になって、夏休みに短歌の宿題を出されることは少ないと思いますが、夏の時期に授業で短歌を書かされた延長で、宿題になることもあるでしょう。高校生にもなると、花火が綺麗だった、と言うような感想ではちょっと幼稚ですよね。
今回は、高校生らしい題材や作り方をご紹介します。
夏休みの宿題の「短歌」をつくろう!そもそも短歌とは?
夏休みの宿題として、短歌が出されることもありますが、作り方を学校で習った上で宿題に出されるのが一般的だと思います。でも、中には習っていないけど、コンクールがあるから出したい人は自由参加で、と言う風になっていることもありますね。
そうなると、子供から聞かれるのは、どうやって作ればいいのかですよね。そもそも、短歌って何だったっけ、と疑問に思う人もいるでしょう。
短歌は、57577の31文字で、並べた言葉の塊で、思い出や感じたこと、家族など自分の身の回りのことを題材に表現するものです。よく季語を気にする人がいると思いますが、それは俳句の時に必要なもので、短歌には季語は不要なので、好きな言葉を選ぶことができます。
大切なのは、57577のリズムです。ですが、きっかりと57577の文字で作らないといけないと言うことはなく、少し字余りしても、リズムがあれば良しとされています。
短歌は1500年も前から作られているもので、文字がなかった時代でも、人々が楽しんでいたと言われています。
高校生らしい短歌を作るコツ、高校生らしい短歌の題材とは?
高校生らしい短歌と言えば、青春や恋愛でしょう。高校生の時にしかできないような、淡い片想いを歌にしてみるのも素敵だと思います。また、高校生になると、部活やバイトなどを頑張る人も多いでしょう。そこでの苦労や経験を語るのもいいと思います。
夏休みの宿題!短歌例文つき♪中学生らしい短歌の作り方のコツとは?
さらに、高校生らしい悩みを短歌にしてみるのもいいでしょう。どんな題材であれ、高校生の時にしか感じられない旬な感情を、ありありと表現できれば、きっと良い評価をもらえますよ。
高校生万葉短歌バトルin高岡 生中継
高校生らしい短歌作成例!夏の思い出をテーマに書いてみよう!
夏の思い出を語っている短歌ではありませんが、ユーモアがあったり、深い意味を持つ素敵な高校生たちの短歌をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
短歌と言えば、与謝野晶子ですよね。そんな彼女の名前がついた短歌文学賞の受賞作品はよい勉強になるんじゃないですか?
https://www.eventscramble.jp/e/yosano/
テーマが決まっていると作るのも面白いですよね。
http://www.taketa-city.com/tanka/archive27.html
夏休みの宿題に「短歌の鑑賞文の提出」があった場合はどうする?
鑑賞文は、その名の通り、指定の短歌に対して、読み解いて、どんな風に感じたのかを自分の感想を語るものです。読み解かないといけないような短歌も多いでしょうから、何度も熟読した上で鑑賞文を考えるといいと思います。
短歌を読んで共感したことやはっとさせられたことなどを詳しく書いて、自分の日常生活に照らし合わせて、深く考えてみるといいでしょう。自分ならどう思うのか、比較してみるのも大切ですし、その短歌からどんなことを学んだのか、語ることも鑑賞文には必要です。
短歌の鑑賞分の書き方のコツは、コチラのサイトも参考にしてみて下さい。
最後に
題材を難しく考えると、何も浮かばなくなると思います。強く心に浮かんだ場面やモノ、感情を掘り下げて、どんなことを言いたいか考えれば、素敵な短歌が作れると思います。
できたものに自信がない場合は、だれかに読んでもらって感想を聞くのも大切ですよ。さらに、最初からベストを目指さずに書いた後も何度も直して、ベストに持って行くと作りやすいと思います。