夏休み3年生の自由研究におすすめ理科の実験3選!まとめ方のポイント付き!

自由研究・工作
この記事は約4分で読めます。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

夏休みは子供にとって1大イベントでとても楽しいものですが、親御さんにとっては宿題に付き合うだけでとっても疲れるイベントですよね。

その夏休みの宿題の中でも一番疲れるのが、自由研究でしょう。特に3年生くらいだとまだまだほとんど親がするようなものですからね。そんな親御さんに簡単にできる実験系をご紹介します。

スポンサーリンク

最初に覚えたい!自由研究のまとめ方の基本とは?

自由研究は、子供が自分で論理的に物事を考えることができるように練習する場です。普段、私たちの身近にあるさまざまな不思議が実験のテーマになります。不思議を自分で実験して調べたり、観察して理解したりする過程が大切になります。子供の時に調べ方や科学に触れると、大人になっても物事を深く考えたり、自分で調べて学ぶ力が養えるでしょう。

とはいえ、小学生の自由研究ははるか昔のことと言う人も多いでしょう。どうやって、まとめればいいのか忘れてしまっていますよね。まとめる際には、まず実験テーマを選んだきっかけを書き、実験内容、材料、工程を紹介して、予測を立てて、結果を書き、結果から分かったことを書いて、最後に全体のまとめを書くようにしましょう。

子供の言葉であれば、一つ一つが短くても何ら問題ありませんよ。文章はある程度は子供に任せて書かせましょう。

3年生におすすめの理科の自由研究実験3選 その1:10円をきれいにする方法調べ

子供の時に、誰もが一度はやってみる実験だと思います。銅は何を使えば、綺麗になるのかを調べる実験です。やり始めると、面白いので何枚でも磨きたくなるんですよね。

やり方は、いろんな調味料(醤油、酢、マヨネーズ、レモン汁、ケチャップなど)や洗剤などを使って、汚れている10円玉を磨くだけです。綿棒を使うとやりやすいですよ。10円玉の枚数は試す調味料や洗剤の数だけあると、後でまとめやすくなります。

10円玉を実際に模造紙に張り付けて比較ができるようにすると面白いですよ。できない場合は、写真を撮っておきましょう。磨く時には、半分だけこするようにしましょう。10円玉によって汚れはそれぞれなので、元の状態が分かるようにしておいた方が分かりやすくなります。

【実験】10円玉を一番輝かせる調味料はどれ?

3年生におすすめの理科の自由研究実験3選 その2:食塩で卵を浮かす実験

この実験は、海で人の体が浮くのとまったく同じことなのですが、自由研究として実際に実験してみて、どうして浮くのかまで調べてまとめるととても良い自由研究になると思います。

やり方は、まず卵の重さをはかります。容器に入れる水の量と重さもはかります。容器の水の中に卵を沈めて、重さをはかり、卵がどうなるかを調べます。その次に、1リットルの水で360gの塩を入れることで飽和食塩水を作ることができます。容器に合わせて計算して飽和食塩水を作るようにしてください。

ただ、すぐに飽和食塩水を作ると実験として面白くないので、水何リットルに対して、50gの食塩の状態から、卵を入れて浮くかを調べるといいでしょう。グラフにすると3年生の自由研究レベルにぴったりですよ。卵がどのくらい浮いているのか、分かりやすいようにガラスのボールで実験するといいでしょう。

詳しい方法はコチラ:https://mameringo.net/302.html

実験レシピ 卵が浮くのはなぜだろう?

3年生におすすめの理科の自由研究実験3選 その3:白い花がカラフルになる!?

白い花に色を付けると言う実験です。大人がやっても面白い実験ですよ。やり方は、白い花を数本、好きな色の食紅、コップ、カメラのみです。実験をする前に白い花の状態で写真を撮っておきましょう。

その後、コップに水を入れて、2種類くらいの食紅を入れて溶かしたら、花の茎の部分を二つに裂いた状態でコップに浸しておきます。その後、どのように色が変化していくのかを観察しましょう。5時間後ぐらいからメモを取っておくといいでしょう。

茎を裂かずに実験するとどうなるのかも調べてみると面白いでしょう。他にも、いろんな色材を使って実験してみたり、花の種類を増やして、色を一色にして実験してもいいでしょう。

白いバラをレインボーバラにしてみた*\(^o^)/*

最後に

3年生はまだまだ、本格的な実験ができるような年齢ではありません。3年生になって半年、ようやく理科がどんな教科なのか分かって来たくらいだと思います。

今後、長く付き合う化学なので、苦手にならないように、科学館に連れて行ってみたり、科学マジックなどを見せて、科学に興味を持ってもらうのも大切だと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました