保育園の縁日でのゲーム準備のポイントとは?何歳でも楽しめるゲーム特集!

夏祭り・盆踊り・夏のイベント
この記事は約5分で読めます。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

夏の楽しい行事といえば縁日です。いつもの保育園が、飾り付けや出し物で違う雰囲気になると、わくわく心が躍ります。中でも特に子どもが楽しみにしているゲーム。

 

保護者会役員になったり、縁日担当者になったりして縁日を作る方に回ると、どんなゲームにしようかと頭を悩ませることもしばしば。

 

園児はたった1歳の差でも、できることが違いますし、会場の広さや予算、スタッフの数によっても、行えることは変わってきます。

 

どうすればみんなが楽しめるゲームになるのか、準備のポイントをお教えします。

スポンサーリンク

的当て

子どもは身体を使う遊びが大好きです。的当てにはボールを投げる楽しみと、的を倒す楽しみがあります。準備も家にあるもので簡単に作れます。

 

牛乳パックを的にし、ボールをぶつけて倒します。ボールはゴムボールだとあちらこちらに飛んでいって大変です。新聞紙を丸めて折り紙で包んだものなど、弾まないものにします。

 

牛乳パックの前面に絵を貼り、的を変えるといろいろ楽しめます。例えば前面に丸いスイカの絵、底面にパカッと割れたスイカの絵を貼ります。ボールが当たって的が倒れると丸いスイカが割れたようになります。

 

 

また底面に花火が開いた絵、前面に空にあがっていく火の玉の絵を貼れば、打ち上げ花火のようになります。前面には小さな植物の芽、底面には花を咲かせたひまわりにするなどいろいろ楽しめます。

 

ただし、底面の絵を大きくし過ぎると、的が倒れにくくなります。そういう時は後ろに傾くように、牛乳パックの底を斜めに切り、倒れやすく調整します。

 

投げる場所を小さい子は近くから、大きい子は遠くからと年齢に応じて変えると、どの年齢の子どもでも楽しめます。

おばけやしき

子どもはなぜか、おばけやしきが大好きです。おばけやしきから出てきた子どもは大興奮、それを見た他の子どもも、何があるのか興味津々。

 

他のゲームに比べるとおばけやしきは準備が大変。事故がないよう当日スタッフの人数も必要です。

 

そこで、ダンボールなどで通路を作るような本格的なおばけやしきもありますが、ここではもう少し簡易的なおばけやしきのアイディアをご紹介します。

 

ダンボールに隠してある3個くらいのボールを探すというミッションを作ります。おばけ屋敷の雰囲気を出すために、部屋の照明を暗くし、怖い音を流します。おばけを吊り下げて扇風機を当て、おばけが動いているかのようにします。

 

ボールの隠し場所は、手が入るくらいの穴を開けたダンボールを3箱用意します。ダンボールの中に、手触りが違ういろいろなものと一緒に隠します。

 

例えば一つ目は新聞紙をちぎったもの、二つ目は冷えピタを底に敷いたり吊るしたもの、三つ目はポンプを押すとかえるがピョコピョコ跳ぶおもちゃを仕込んだものなど工夫してみましょう。

 

ピョコピョコかえるはポンプを穴の外に出し、子どもが手を入れると同時に動かすと怖さ倍増です。勇敢な子どもが来たときは動かして見ましょう。

 

ダンボールの前には、ひもに細長くちぎった新聞紙や、スズランテープでのれんのようなものをかけたり、ダンボールで作った大きいおばけの看板を置いたりします。

 

怖がりな子は入って出てくるだけでも良いですし、照明の調整でも怖さの調節ができます。

輪投げ

輪は新聞紙を丸めて作ります。ペットボトルに水を入れ、倒れにくくし、的にします。ペットボトルにおばけの絵を貼って、お化け退治にしたり、セミの絵を貼ってセミ採りにしたりと、工夫することができます。

 

小さい子は近くから、大きい子は遠くからと投げる場所を年齢によって変えましょう。また、投げる輪の大きさを変えても難易度は変わります。

魚釣り

 

金魚すくいはできないけれど、水を使わない魚釣りなら保育園の縁日にオススメです。

 

画用紙や牛乳パック、厚紙などで魚を作ります。魚の端にテープで、クリップが少しはみ出るように留めます。

 

釣り竿はチラシなどをクルクル丸めて棒状にし、紐を先端につけます。紐の先には磁石かクリップをつけます。釣り竿につけるクリップは、ぐいっと広げて魚についているクリップが引っ掛けられるようにします。

 

ビニールプールや、青いレジャーシートに魚を並べて釣ります。釣るものをオバケにして、オバケ退治にしても楽しいです。小さい子は磁石で、大きい子はクリップで釣るようにし、年齢に応じて難易度を変えます。

ボーリング

 

ボーリングのピンはペットボトルやトイレットペーパーの芯などで作ります。ピンのサイズは、会場の広さに合ったものを選びましょう。ボールはピンのサイズに合った物を選びます。

 

ピンに向けてボールを転がすのが難しい小さい子には、緩やかな傾斜の台を用意します。その台からボールを転がせば、小さな子でも簡単に転がすことができます。

 

〝緩やかな傾斜〟はボールがゆっくり転がるくらいの傾斜です。速すぎると小さな子がボールを目で追えません。台は板やダンボールで作ります。

 

大きな子は台を使わずボールを投げる距離を伸ばします。

まとめ

  • スタート地点をずらしたり、道具を工夫すれば、様々な年齢の子どもが楽しめるゲームができます。
  • 家にあるものや調達が簡単なものでつくれば、忙しい保育園の保護者の負担が軽くなります。
  • ゲームと夏をイメージするものを掛け合わせると、縁日の雰囲気がより盛り上がります。

保育園は園児の年齢がさまざまで、配慮が必要です。また、準備する保護者は働いている方がほとんどです。

 

家にあるものや、すぐに調達が簡単なもので準備を楽にし、年齢に応じたちょっとした配慮で、大人も子どもも楽しめる縁日にしましょう。

 

以上、保育園の縁日、何歳でも楽しめるゲームと準備のポイントでした。

タイトルとURLをコピーしました