夏休み6年生の自由研究におすすめ実験3選!まとめ方のポイント付き!

自由研究・工作
この記事は約5分で読めます。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

夏休みの自由研究は、一番面倒な宿題ですよね。でも、実験内容によってはとっても楽しい時間にもなるんですよ!6年生くらいだと自分で材料を用意して、自分で実験してまとめて、と最後まで自分一人でもできるようになる年齢ですよね。

工作で終わらせるのもいいですが、小学生最後の自由研究なので、ぜひ、締めくくりは実験を行ってみてください!

スポンサーリンク

最初に覚えたい!自由研究のまとめ方の基本とは?

自由研究をきれいにまとめる場合は、まずなぜそのテーマを選んだのか自分なりに考えて理由を書くようにしましょう。大抵は、ネットや本を調べていて興味が出たからでしょうが、そう言った場合も数あるうちからそのテーマを選んだのですから、必ず何かしら理由があるはずですよ!

きっかけを書いたら、実験内容を説明しましょう。実験に必要な材料や道具、どのような手順で実験を行うのか、実験で何を調べるのかを分かりやすくまとめましょう。写真を貼ってもいいですね。

次に、予想を立てましょう。自分なりにどんなふうになるか考えて実験前にノートにでも書いておきましょう。

予想の次は、結果です。実際に実験して出た結果をまとめましょう。グラフを書いたり、図をイラストにしたり、写真を撮ったり、リトマス紙のようなものなら、直接、結果を模造紙に張り付けるといいでしょう。

次に、結果から自分なりに「分かったこと」をまとめてみましょう。ここで、結果を詳しく文章でまとめます。6年生なので、さらに、実験の補足として、なぜこのような現象が起こったのか調べて、自分なりに説明しましょう。

最後に、全体のまとめを行います。きっかけから予想、実験した際に大変だったことなどの感想を織り交ぜるとよいまとめになると思いますよ。

6年生におすすめの自由研究実験内容3選 その1:いろいろマジック

マジックペンに入っているインクにはいろんな色が混じっているのをご存知ですか?絵の具で色を作る時にいろんな色を混ぜて色を作りますよね?実はインクも同じなんですよ。それを実際に実験して確かめてみることができるんです。

必要なものはコーヒーフィルター数枚、水性マジック、プラスチック製のコップ(捨てられるもの)、割りばし、はさみです。

はさみでコーヒーフィルターを細長くカットして使います。コーヒーフィルターの端に、水性マジックで一本線を引きます。割りばしの間に紙を挟んで、少し水を入れたコップに紙を浸します。この時に、線を引いた部分が水に浸からないようにするのが、ポイントです。すぐに水が染みてきて、色が分かれてきますよ。紙の上まで水が上がったら、新聞紙などの上で乾かしましょう。

いろんな色の水性マジックで試してみましょう。油性やボールペンなどではどうなるのかも調べてみると面白いでしょう。

詳しい方法はコチラ:https://mizuiku.suntory.jp/kids/research/j1_4_1.html

【自由研究】サインペンの色はいろいろ!

6年生におすすめの自由研究実験内容3選 その2:紫キャベツで色が変わる焼きそば作り

紫キャベツには、アントシアニンという色素が含まれています。これには色を変える性質があります。このアントシアニンに、アルカリ性のものを加えると、青色に変化します。酸性のものを加えると、赤色に変化します。ちなみに、中華麺はアルカリ性です。

この性質を利用すると簡単に青緑の麺やピンクの麺を作ることができます。普通の焼きそばと比較してみると面白いですよ。

作り方は簡単です。まず紫キャベツの千切りと中華麺を炒めます。この時に水を入れておくと、綺麗に仕上がります。出来上がったら、3つに麺を分けましょう。一つはそのままにして、もう一つにレモン汁やポン酢を加えます。ピンクに染まったら、残りの麺に普通に焼きそばソースをかけて完成です。

三色の焼きそばが完成したら、味がないものには塩と胡椒をふるといいでしょう。いろんな具材を入れるとうまく反応しないので、シンプルを心がけてくださいね。

詳しい方法はコチラ:http://ppsirou.web.fc2.com/rika/yakisoba.html

焼きそばが簡単にカラフルになる実験

6年生におすすめの自由研究実験内容3選 その3:水中シャボン玉

小学生でも低学年の時に夢中になって遊んだシャボン玉は空中を漂う姿が綺麗ですよね。このシャボン玉が水中でも作れるって知っていましたか?とっても幻想的な光景が見られるんですよ!しかも色も付けることができるんですよ!

必要なものは、汚れてもいい透明なコップ2個、水、太めのストロー、食器用洗剤、はさみ、水彩絵の具です。

まず、コップに水を8分目まで入れて、食器用洗剤を10滴入れて、シャボン玉液にします。(濃縮の洗剤の場合は、2滴から試してみてください)ストローは10㎝くらいの長さにしておきます。

ストローをシャボン玉液の中に入れて、上の口を指で塞ぎます。塞いだ状態で、液から数cm離します。指を離すと、液が水の中に落ちてシャボン玉ができます。シャボン玉がすぐ壊れる場合は、洗剤を足したり、水を足して調節してみてください。

シャボン玉液を複数用意して、水彩絵の具で色を付けた状態で、透明なシャボン玉液の中に落とすと色付きのシャボン玉を作ることもできますよ。いろんな色のシャボン玉液を作って試してみてくださいね。

詳しい方法はコチラ:https://mizuiku.suntory.jp/kids/research/j3_5_1.html

【実験71】水中シャボン玉スペシャル 自由研究 / 米村でんじろう[公式]

最後に

 

どうでしたか?気になる実験テーマは見つかりましたか?簡単な実験であっても、きちんとまとめて、なぜそうなるのか科学的な説明を自分なりに調べて、まとめることで6年生らしい立派な自由研究になりますよ。

簡単なものばかりなので、ぜひ最後まで一人で出来るように、トライしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました