自由研究テーマ「ひまわりの観察日記」小学生らしくまとめるコツは?観察に必要な道具は?

自由研究・工作
この記事は約5分で読めます。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

夏になると、大輪の花を咲かせてくれるひまわり。夏の代名詞のようなお花ですね。太陽に向かって光を浴びているお花というイメージですが、実は調べてみると意外なことがわかってきますよ。

今回は小学生の自由研究「ひまわりの観察」について、テーマや観察の方法などをまとめてみました!ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

自由研究テーマのひまわりの観察日記、小学生らしくまとめるコツは?

自由研究のまとめ方は?

①研究テーマ(題名)
何を調べるのか書きましょう。

②研究のきっかけ(選んだ理由)
なぜその研究をしようと思ったのか、興味をもった理由を書きましょう。

③研究の方法と内容
どんなことを知りたいのか。知りたいことをどんな方法で知るのか。どんな準備をして、どんな順番で実行したのか書きましょう。

④研究の結果・分かったこと
「研究の結果」と「わかったこと」は分けて書きましょう。

⑤感想
研究の結果、どんなことを思ったか書きましょう。

⑥参考にした本
図鑑など参考にした本を紹介しましょう。

写真をきれいに撮るコツは?

写真には日付と時刻も自動的に記録できるので、写真だけは毎日撮り続けて、ある程度、写真がまとまった時に、写真を見ながら後から観察日記をつけることも出来ます。

屋内なら、朝~日中に、フラッシュは使わず自然光を使って撮影するのが、最も失敗のない方法です。また、デジタルカメラのオートフォーカスと自動露出で充分綺麗なひまわりが撮れます。

【観察日記のテクニック】夏休み宿題をやってみる? – BGM無し 20分ほぼノーカット

ひまわりの観察日記、何時頃に観察する?盛り込んだほうがよい内容は?

 

ひまわりの観察にはどんなテーマを研究すればいいのか3つほど例を挙げてみます。

①ひまわりの花は太陽に向かって動いているの?

朝・昼・夕方(3~4回くらいがベスト)毎日決めた時間にヒマワリの様子を観察します。

時間ごとに、花がどこを向いているか見てみましょう。

②つぼみは太陽に向かって動いているの?

花と同じように決めた時間に毎日、今度は咲いているひまわりではなく、つぼみを観察します。

時間ごとに、つぼみがどこを向いているか見てみましょう。

③ひまわりはなぜ太陽の方向がわかるの?

ヒマワリの花(またはつぼみ)、上のほうの茎、葉をそれぞれ別々にアルミホイルで隠して1日の動きを観察してみましょう。

どの部分で太陽を感じているのかな?

これらのことを見てくると大人でも勘違いしている「ひまわりは太陽の方を常に向いている」という事が、思っていたのと違う!ということに驚かされますよ。親子で一緒に研究してみてくださいね。

旅行で2,3日観察ができない場合は?枯れてしまったらどうする?

夏休みは家族で旅行の予定があったりしますよね?家を留守にする場合や、うっかり観察を忘れてしまった場合などは、どうしたら良いのかでしょうか。

テーマによっては旅行を避けて研究のスケジュールを組めると思いますので、まず観察のスケジュールと旅行のスケジュールを確認しましょう。

ひまわりはどのくらい水を与えればいいの?

ひまわりは、水を与えすぎてはいけない植物です。

かだんの場合は、晴れた日に土の表面が乾いてきたらじょうろで株もとに水を与えます。鉢植えの場合は、植えつけた後は屋外の日当たりの良い場所に置き、土の表面が乾いたらじょうろで株元に水を与えます。真夏には一日に複数回水を与える場合もありますね。

水の与えすぎは良くありませんので、天候によっては水を与える必要はありません。旅行の時は天候などを確認して、水やりの方法を検討しましょう。

旅行で水やりができない場合

旅行中の水やりは、水を入れたペットボトルのキャップに穴を開けてひっくり返して指しておきます。

もう一つの方法はバケツと古布を用意して、古布を細長く裂き、三つ編みにして細いロープを作ります。

バケツに水を入れ、バケツが鉢よりも高くなるよう置きます。古布で作ったロープの端を鉢の中に埋め、もう一方をバケツの底に垂らします。これで自動水やり機の完成です。

枯らしてしまった場合も正直に書く?

ひまわりを何とか枯らさずに育てたいというのが親心ですが、水やりをちゃんとやったつもりでも、枯らせてしまうこともあるかもしれません。

そこは正直に日記にはありのままを書いて、友達の家などのひまわりで観察日記を続けて下さい。枯れてしまったことも立派な「観察日記」になりますからね。

2,3日観察を忘れてしまったら?

夏の暑い時期は1日以上水やりの間隔が空くとひまわりは枯れてしまいます。しかし、ひまわりの置いてある環境により、1週間放置していても、枯れない場合もあるようです。

残念ながら枯れてしまっても日記には正直に書きましょう。

ひまわりの観察に必要な道具は?

ひまわりの観察に役立つ道具や本などをご紹介します。

図鑑

ヒマワリ観察ブック
https://books.rakuten.co.jp/rb/6116623/

ひまわりの事が詳しく説明されています。

栽培キット

フローラルコンテナ ヒマワリ 理科教材 備品 栽培キット観察
https://item.rakuten.co.jp/rcmd/a2-2734/

必要なものがすべてセットされているので、すぐに栽培が始められます。

05×92×105mm(持ち手含まず)透明カップ×1、インナーポット×1、種×1、土×1、不織布×1、説明書×1防水のコンテナで気軽にお花づくり!

定点カメラ

スチュアート カメラ HD wifi camera
https://item.rakuten.co.jp/nijiiromart/10000546/

ミニオンが可愛い定点カメラに!録画機能もあります。スマホとWi-Fi環境があれば大丈夫です。あると便利ではありますね。

親子でひまわりを観察してみましょう

見ているだけで元気になる黄色のお花、ひまわり。自由研究でひまわりの花の生命力や、ひまわりが太陽と共に生きているということを親子で感じてもらいたいなと思います。

ぜひひまわりを育てて、研究してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました